1学年
オオムラサキ有視界調査
2018年7月20日 NEWS&TOPICS1学年
7月19日(木) オオムラサキ有視界調査が行われました。1年生がグループごとに決められた区間を観察しました。猛暑の中蝶が飛ばないのではないかと心配しましたが、例年になく多く、150頭以上の蝶を観察することが出来ました。1年生は元気いっぱいに長坂の森を歩き回っていました。ほとんどの生徒が、はじめて自然の中を飛んでいるオオムラサキの姿を見て,興奮していました。蝶だけではなく、いろいろな動植物も観察できたようです。
オオムラサキ講話
2018年7月9日 NEWS&TOPICS1学年
7月3日 これからオオムラサキセンターを訪問し、19日にオオムラサキ有視界調査をする1年生がオオムラサキセンターの方から、オオムラサキについての講演を聞きました。みんな真剣に興味深く耳を傾け、たくさんの質問も出ました。これからが楽しみです。
中学生とネットトラブル
2018年5月25日 NEWS&TOPICS1学年
5月24日 県民生活センターの川口先生から「中学生とネットトラブル」のお話を伺いました。自由参観日で多くの保護者の方にも参加していただきました。問題がありがちなスマホやネットについて、使い方を考えさせられる内容でした。一人一人がとても良い感想を書いていました。
1年校外学習 パート2
2018年5月22日 1学年
5月22日 1年生が2回目の校外研修に行ってきました。今回は三分一湧水館・北杜市考古資料館を訪問しました。爽やかな風と水がとても心地よかったです。八ヶ岳南麓のことがだんだんわかってきました。
歯磨き指導(1年)
2018年5月22日 NEWS&TOPICS1学年
5月21日 1年生が歯磨き指導を受けました。染め出し剤を使い, 磨き残しを確認しました。歯科衛生士さんに正しい磨き方を教えていただきました。歯は一生の友達です。有意義な時間でした。
1年校外学習
2018年5月16日 NEWS&TOPICS1学年
5月15日(火) 総合的な学習で「八ヶ岳南麓学」に取り組んでいる1年生が校外研修を行いました。北杜市郷土資料館や浅川伯教・巧兄弟資料館を訪問し、様々なことを見たり、聞いたりして八ヶ岳南麓の歴史や文化に触れてきました。
紫蝶祭の発表に向けて
紫蝶祭では、1・2年生はダンスを発表します。
本日、2年生から1年生へ、ダンスの発表会を行いました。
これから2年生が1年生に振り付けを教えて、
紫蝶祭に向けてチームごとに練習します。
八ヶ岳南麓学 1年
2018年5月8日 NEWS&TOPICS1学年
5月8日 八ヶ岳南麓学の学習で澤谷先生に講演していただきました。いよいよ始まる八ヶ岳南麓学に1年生は熱心に聞きいっていました。来週は校外研修に出かけます。
陶芸教室(1年)
2018年5月1日 NEWS&TOPICS1学年
4月23日 毎年恒例の1年生陶芸教室が行われました。陶芸家の村岡先生ご夫妻に指導していただき、個性あふれる作品が仕上がりました。完成した作品は6月24日(日)の紫蝶祭で披露します。仕上がりが楽しみです。
1年宿泊学習
2018年4月19日 NEWS&TOPICS行事1学年
4月19日 すばらしい天気に恵まれ、1年生が宿泊学習に出発しました。
平山美術館での見学と、絵手紙作製に挑戦しました。
羽村市自然の家にて 昼食後の集合写真
清泉寮のソフトクリーム、おいしかったです。
牛の搾乳体験、バター作り。食への感謝の気持ちも感じることができました。
2日目に行うオリエンテーリングの説明を甲陵高校の水上校長先生から受けました。
美味しい夕食をお腹いっぱいいただきました。
食事係も朝食準備をしっかりしていました。
2日目です。オリエンテーリングの作戦タイムをチーム毎行い、元気に出発しました。